NTT アーバンソリューションズ株式会社(以下「NTT アーバンソリューションズ」)は、品川港南エリアの魅⼒や価値の最⼤化をめざし、地域の課題解決などをはかる「品川港南2050プロジェクト」の⼀環として、3DCG 技術を活⽤したXR※1イベント「KŌNAN XR -Touch the City」(以下、「KŌNAN XR」)に取り組んでいます。イベント第⼀弾である「XR イルミネーション ⽔の精霊と光の旅」(2024年12⽉実施)※2に続き、今回は多数のクリエイターを迎え、イベント第⼆弾となる「クリエイターズプレイグラウンド」を2025年3⽉7⽇(⾦)〜3⽉22⽇(⼟)に開催いたします。
また、株式会社NTT QONOQ(以下「NTT コノキュー」)は「KŌNAN XR」において、株式会社NTT コノキューデバイス製XR グラス「MiRZA(ミルザ)」を活⽤したクリエイター体験を提供いたします。NTT アーバンソリューションズおよびNTT コノキューは、本取り組みを通じ、品川港南エリアに多くの⼈々が集い、企業・⼈との出会いをきっかけに、多様な創造が⽣まれ、新たな可能性を追求する場となることをめざします。
1. KŌNAN XR - Touch the City 第⼆弾
クリエイターズプレイグラウンドについて
-
「KŌNAN XR」は、XR 技術を活⽤したコンテンツを街中に配置することにより、リアルな街空間での体験と、バーチャルな演出を融合したイベントです。イベント名「KŌNAN XR- Touch the City」に含まれる「Touch」という⾔葉は、「⼼に触れる」「感じる」、かつ⼈々の初めての体験が「触れる」ことから始まるという、2つの意味を有しています。
-
2024年3⽉は、「KŌNAN XR︓クリエイターズプレイグラウンド」と題し、国内外のクリエイター総勢7者を迎え、品川港南エリアのさまざまな場所で、彼らの創造性と表現⼒を活かした多様な体験を提供いたします。品川港南エリアのオフィスビルの壁⾯、広場や⽔辺など、街のさまざまなスポットが、クリエイターの創造性とテクノロジーにより、いつもとは違う景⾊へ変化する様⼦をお楽しみいただけます。あわせて、XR グラス「MiRZA(ミルザ)」を⽤いたXR 体験イベントを⾏います。
- XR とは、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)といった先端技術の総称です。
- 創造とテクノロジーで広がる品川港南エリアの新たな街体験「KŌNAN XR -Touch the City」開催
3.【3⽉開催】「クリエイターズプレイグラウンド」のポイント―総勢7者のクリエイターによる多様な演出―
RED、Henki Leung、河合真⾥、BAKENEKO、プーカリン、⼭﨑結⼦、THRUSTER の総勢7者をコラボレーションクリエイターとして迎えました。品川港南エリアのオフィスビルの壁⾯、広場や⽔辺など、街のさまざまなスポットが、クリエイターの創造性とテクノロジーにより、いつもとは違う景⾊へ変化する様⼦をお楽しみいただけます。
品川シーズンテラスのイベント広場では、緑地に⽣息する 植物、⿃、昆⾍といった多様な動植物をモチーフにしたXR コンテンツをお届けするほか、ビルエントランスの⼤階段では、その⽇その時の天気により変化するXR コンテンツをお楽しみいただけます。また、⾼浜運河では川べりに浮かぶ光の噴⽔を体験いただけるなど、それぞれのスポットの特徴を要所に盛り込み、クリエイターの創造性とデータや⽴体的な空間表現が掛け合わさりその場所ならではの体験を提供し、新たな街の魅⼒発⾒に繋げます。
【コラボレーションクリエイター提供の主な体験コンテンツの紹介】
■RED.Inc
上海、東京、インドに拠点を持つ、クリエイティブスタジオ。圧倒的な3D CG 技術を軸に、東京パラリンピックの開会式での映像演出や、屋内空間でのイマーシブな空間演出、⼤型施設壁⾯へのプロジェクションマッピングなど、メディアの枠に収まらないクリエイションを実現する。
<演出内容>
「デジタルネイチャー」「光の祭典」
<スポット>
品川駅港南⼝, NTT品川TWINS前広場, ⾼浜運河
NTT品川TWINS前広場では、⾃然とテクノロジーがシームレスに融合する世界「デジタルネイチャー」が出現。周りにそびえ⽴つビルや広場が、⾃然とデジタルがミックスした世界へと変貌します。また、⾼浜運河では光の噴⽔が美しく舞い上がります。3DCG技術を活⽤した⽴体的な演出による、街中での没⼊体験をお楽しみいただけます。
Henki Leung
1977年英国⽣まれ。英国プリモス⼤学を卒業した2000年より、ロンドンのクリエイティブスタジオAirside にてデザイナーとしてのキャリアをスタート。2011年5⽉にAirside ⽇本を設⽴。イベントビジュアル、ロゴ、エクスプレイナー動画制作など、クリエイティブ・ディレクターとして⽇本を拠点に活動中。
<演出内容>
「だれがいるかな︖︖︖」
<スポット>
品川シーズンテラスイベント広場
品川シーズンテラスの緑豊かなイベント広場には、植物、⿃、昆⾍といった多様な動植物が⽣息しています。それらがクリエイターHENKI によって可愛らしいキャラクターとなって、広場内の5ヶ所に隠れています。イベント広場を探検しながら芝⽣に⽣息するキャラクターを⾒つけてみてください。
THRUSTER.Inc
XR テクノロジーに定評のあるLATEGRA からスピンアウトして、⼩学館のグループ会社として2024年にスタート。VR、AR、AI などのテクノロジーでIP やコンテンツの新しい可能性を広げ、次の時代のコミュニケーションを創り出すことをミッションとして、国内外問わず幅広い実績を積んでいます。
<演出内容>
「ウェザー・ライトフォール」
<スポット>
品川シーズンテラス⼤階段
品川シーズンテラスの⼤階段に流れ落ちる「光の滝」は、その⽇その時の天気と響き合い、滝を取り巻く世界に刻々と変化をもたらします。THRUSTER が⼿がけたこの作品は、品川の空、⾵、光、⾬と共鳴しながら、都市の中に息づく⾃然のダイナミズムを描き出します。変わりゆく天候とともに、移ろい続ける表情をお楽しみください。
ArtSticker
株式会社The Chain Museum が運営する、アートに出会う機会と、対話を楽しむ場所を提供し、アート鑑賞の「⼀連の体験をつなぐ」プラットフォーム。著名アーティストから注⽬の若⼿アーティストの作品まで、幅広く収録。作品のジャンルも、インスタレーション、絵画、パフォーミングアーツなど、多岐にわたっています。 また、ArtSticker はデジタル上だけでなく、リアルでユニークな場所と出会うことで、アートやアーティストが世界と直接つながることを希求しています。
<演出内容>
「XR ストリートギャラリー」
<スポット>
THE CAMPUS〜品川シーズンテラス
ビルが⽴ち並ぶオフィス街が、XR ギャラリーへと変貌いたします。ArtSticker がセレクションした4名のクリエイターによる、街中のデジタルアートを是⾮お楽しみください。
4.参加者もクリエイターに︕
特別体験イベント︓
XR グラス「MiRZA」を使ってリアルな空間を仮想オブジェクトで飾り、育てよう
参加者体験型コンテンツとして、2024年10⽉に発売を開始した株式会社NTT コノキューデバイス製のXR グラス「MiRZA(ミルザ)」を使ったクリエイター体験をコノキューが提供いたします。
「空間を装飾し育てていく」をテーマとし、最先端のXR グラスを使⽤し⾃由に3D コンテンツを配置したり、絵を描いたり、バーチャル植物を育てたりするなど、思い思いの創作体験をお楽しみいただけます。
株式会社NTT コノキューデバイス製 XR グラス
「MiRZA(ミルザ)」
軽量・ワイヤレスでありながら⾼性能な6Dof 体験も可能なXR グラス
【参考】
- KŌNAN XR -Touch The City ―12⽉実施映像
2024年12⽉イベントの様⼦をNTT アーバンソリューションズ公式YouTube で公開しております。
- 品川港南エリアでの主な取り組み(関連リリース)