Diversity & Inclusion
女性活躍推進
NTTアーバンソリューションズグループでは、より多くの女性社員が指導的立場や経営の意思決定の場に参画できるよう、「NTTグループ 女性キャリア開発研修」やNPO法人J-Win※における活動プログラムに派遣するなど、女性社員のキャリア意識の醸成やネットワーク形成を継続的に支援し、女性管理者比率の向上に努めています。
またNTT都市開発、NTTファシリティーズ、NTTアーバンバリューサポートでは、「女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画」を策定し、性別に関わらず活き活きと活躍できる職場づくりに取り組んでいます。
- 特定非営利活動法人ジャパン・ウィメンズ・イノベイティブ・ネットワーク。企業におけるダイバーシティ・マネジメントの促進と定着を支援することを目的に設立された、企業メンバー制の団体。業種や業態の枠を超えた女性企業人の相互研鑽の機会を提供し、ネットワーキングの構築を支援することにより、女性リーダーの育成、能力開発を図っている
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
NTT都市開発 | 計画期間 | 2019年4月1日~2024年3月31日(5年間) |
目標 | 2023年度末までの5年間で、管理者の占める女性比率を10%以上とする。 | |
2023年度末までに、写真一人あたりの年間総労働時間を平均1,850時間以下とする。 | ||
年間時間外労働が700時間を超える社員数0を維持する。 | ||
NTTファシリティーズ | 計画期間 | 2023年4月1日~2026年3月31日(3年間) |
目標 | 2025年度までに女性管理者比率8%達成 | |
2025年度までに男性労働者の育児休業等取得率および育児を目的とした休暇制度利用率が合わせて50%以上 | ||
NTTアーバンバリューサポート | 計画期間 | 2021年4月1日~2026年3月31日(5年間) |
目標 | 2025年度末までに、労働者に占める女性比率を50%とする。 | |
2025年度末までに、在宅勤務率を70%以上、フレックス勤務導入率を100%とし、柔軟な働き方の定着を図る。 |
LGBTQ等性的マイノリティに関する取り組み
NTTアーバンソリューションズグループでは、性的指向や性自認、性表現にかかわらず、誰もが自分らしく生き、働ける組織、社会の実現をめざし、LGBTQ等性的マイノリティについての取り組みを推進し、各種手当や福利厚生など、配偶者およびその家族に関わる制度全般を同性パートナーにも適用しています。
これらの取り組みが評価され、任意団体「work with Pride」が策定した、企業・団体などにおけるLGBTQ等性的マイノリティに関する取り組みの評価指標「PRIDE指標2023」において、NTTアーバンソリューションズ、NTT都市開発、NTTファシリティーズ、NTTアーバンバリューサポートは「ゴールド」を受賞しています。ゴールドの受賞は、NTTアーバンソリューションズは2年連続、NTT都市開発は7年連続、NTTファシリティーズは8年連続、NTTアーバンバリューサポートは5年連続となります。
また2023年4月に開催された「東京レインボープライド2023」にはNTTグループとして協賛し、NTTアーバンソリューションズグループ社員を含む100名がパレードに参加しました。
東京レインボープライド2023
障がいのある方が活躍する場の創出
NTTアーバンソリューションズグループでは、障がいのある方を雇用するとともに、障がいのある方の活躍する場の拡大に努めています。
具体的にはNTTの障がい者雇用特例子会社※1であるNTTクラルティ(株)が制作する手漉き紙製品の活用※2や、視覚障がいのある社員によるオフィスマッサージサービスを導入しています。
さらに、(一社)AOHが運営する、福祉事業所「ショコラボ」が製造するスイーツや、ヤマトホールディングス(株)の特例子会社である「スワンベーカリー」が製造するパンの販売会を「グランパークタワー」で実施するなど、さまざまな施策を展開し、障がいのある方の活躍の場の創出に取り組んでいます。
- 障がい者の雇用促進等に関する法律に基づく特例認定を受けた子会社
- 障がいのある社員が、製紙工場などにおける規格外製品(通常廃棄)の紙パックを原料とし、薬品を使用せず、周辺環境に配慮した手漉き紙を製作
「ショコラボ」のスイーツ販売会
育児・介護等と仕事の両立支援
NTTアーバンソリューションズグループでは、社員の育児・介護を支援するために、さまざまな制度を男女を問わず利用できるよう整備しています。これらの制度については、社員のニーズや社会的要請などを踏まえるとともに、多様な人材の活躍を推進する観点から、柔軟な取得を可能とするなど、随時、充実を図っています。
育児・介護等に関する主な制度
制度 | 概要 | |
---|---|---|
育児・出産 | 育児休職 | 満3歳までの子の養育のために休職できる制度 |
育児のための短時間勤務 | 小学校3年生以下の子を有する社員が短時間勤務を行える制度(4・5・6時間の中から選択) | |
ライフプラン休暇(育児・不妊治療) | 子の養育や不妊治療のために休暇を取得できる制度 | |
妊娠中および出産後の健康診査等にかかる措置 | 妊娠中または出産後1年以内に、健康診査または保健指導に必要と認められる時間の勤務を免除される制度 | |
妊娠中の通勤緩和措置 | 妊娠中の社員が、交通機関の混雑を避け通勤にかかる負担を軽減する必要があると認められる場合に、1日60分まで勤務を免除される制度 | |
介護 | 介護休暇 | 介護を必要とする家族を有する社員が休職できる制度 |
介護のための短時間勤務 | 介護を必要とする家族を有する社員が短時間勤務を行える制度(4・5・6時間の中から選択) | |
ライフプラン休暇(介護) | 家族の介護のために休暇を取得できる制度 | |
看護休暇 | 家族の看護等の場合に、年5日を限度に与えられる休暇制度 | |
再採用制度 | 育児・介護を行うため、またはパートナーの転勤により退職した社員が、一定期間内に再就職を申し出た場合に、会社の選考に基づき再採用を行う制度 |
再採用の促進
NTTアーバンソリューションズグループでは、定年退職後の再雇用を希望する社員に対し、最長65歳まで働き続けられる制度を導入しています。また、育児、介護または配偶者の転勤などを理由に退職した社員が、一定の期間内に再就職を申し出た場合に、会社の選考に基づき再採用する制度も設けています。