東桜エリアマネジメント勉強会
名古屋市栄・東桜地区に⼈流・賑わい・滞留者を⽣み出し、エリア⼀帯の価値・知名度向上と特⾊あるまちづくりを実現することを⽬的として、地域住民、企業、行政、大学が参画して2022年から活動するまちづくり団体です。2024年11月に東桜エリアマネジメント協議会の設立を予定しています。当社は名古屋工業大学伊藤孝紀研究室と共同で事務局を担っており、そのほか中部電力株式会社、東海テレビ放送株式会社など総勢22の企業・団体・個人が参画しています。
2024年10月29日
NTTアーバンソリューションズ株式会社
NTTアーバンソリューションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 辻上広志)、以下「当社」)が事務局として参画する、東桜エリアマネジメント勉強会 ※1は、名古屋市栄・東桜地区のエリア価値向上をめざしたまちづくり活動の一環として、2024年11月8日(金)に栄公園および栄公園南側の歩道において、ひとびとが集う憩いの場の創出に向けた社会実験「AFTER HOURS BY TOWER CITY CLUB ※2」(以下「本ベント」)を開催します。
東桜エリアマネジメント勉強会は、名古屋市栄・東桜地区におけるひとの流れや・賑わい・滞留者を⽣み出し、同地区のエリア価値・知名度の向上と特⾊あるまちづくりを実現することを⽬的として、地域住民、企業、行政、大学が参画して2022年から活動を始めたまちづくり団体です。
本社会実験は、同地区での回遊を促進する施策により、公共空間活用のあり方を検証することを目的として実施するものです。
昨年度はパーティバイク ※3 を活用し街を回遊する楽しさを体感することができる社会実験を行いましたが、今年度は「秋の夜長に集う」ことをテーマに、具体的には同地区の仕事帰りのオフィスワーカーや学生、来街者などが公園に立ち寄るきっかけとなる「憩いの環境」を提供します。本イベントを通じ、夕暮れ時に公園で時間を過ごし、また公園をより⾝近に感じていただくことで、公園のイメージや認知度のアップが図られ、今後のさらなる活発な利用を促進します。
さらに、同地区におけるひとの流れや滞在時間の変化を検証し、将来的な地区内の回遊ネットワーク検討や今後のコンテンツづくりに活かしていきます。
東桜地区に店舗を構える飲食店など5店舗が出店、ビールやワイン、コーヒーなどのドリンクやピザ、タコスといったフードやスイーツをいつもとちょっとだけ異なる空間の中で愉しむことができます。
また、その場で出会ったひとたちが食卓を囲んでの交流もできる空間づくりを行い、テーブルでの会話を促すためのファシリテーターやコミュニケーションを円滑にするためのツール(トランプやボードゲーム)の有無によるひとびとの会話量を比較検証します。
本イベントでは、ガーランドや照明などを利用し、焚き⽕、テーブル、イスなどで、非日常的でかつゆったりとできる憩いの空間を創出します。またレコードを持ち込んで⾳楽を流すことができるDJブースを用意するほか、アコースティックライブを実施予定です。
イベント名称 | AFTER HOURS(アフターアワーズ) BY TOWER CITY CLUB ※AFTER HOURSは仕事が終わった後、"ジャズにおける ライブ後の⾃由セッション"を意味する。 |
---|---|
実施日時 | 2024年11月8日(金)17:00〜21:00 |
実施場所 | 栄公園および栄公園南側(錦通側)の空地 名古屋市東区東桜1丁目13−2 |
入場料 | 無料(ご自由にお立ち寄りください) |
主催 | 東桜エリアマネジメント勉強会 |
協⼒ | 株式会社ザ・ソーシャル |
出店予定 | ⽯窯PIZZA屋台boccheno(ピザ) STAND APRON(ワイン、タコス他) JAM'S TACOS Fab Café NAGOYA(コーヒー) ⽶粉のお菓⼦a" (お菓⼦) |
出演予定アーティスト | イケダユウスケ Katie Ford |
名古屋市栄・東桜地区に⼈流・賑わい・滞留者を⽣み出し、エリア⼀帯の価値・知名度向上と特⾊あるまちづくりを実現することを⽬的として、地域住民、企業、行政、大学が参画して2022年から活動するまちづくり団体です。2024年11月に東桜エリアマネジメント協議会の設立を予定しています。当社は名古屋工業大学伊藤孝紀研究室と共同で事務局を担っており、そのほか中部電力株式会社、東海テレビ放送株式会社など総勢22の企業・団体・個人が参画しています。
東桜エリアマネジメント勉強会が主催する、東桜エリアを中⼼とした情報発信や魅⼒発掘、街を回遊して楽しむ企画などを街の⼈やこのエリアが好きな⼈たちといっしょに取り組む魅⼒発掘プロジェクトです。
公式インスタグラム:@towercityclub
ヨーロッパのビアバイクをモデルにした「たくさんで乗れる楽しいのりもの」がコンセプトの電動アシスト付き9人乗り自転車で、昨年度の第1回目の社会実験で公道上での運行を試行しました。
2023年度社会実験:https://socialtower.jp/tcc2023/
NTTアーバンソリューションズ株式会社 エリアマネジメント推進室
担当:山中・今井 メール:area-management-gm@ntt-us.com